happykanapyのCebuライフ

アラフォー独身女性がフィリピンのセブからリアルな情報をお届けします!

さ~て何を食べようか?チェンマイで今日も25バーツ(100円)のオムレツご飯をおいしく頂きます!

サワディかなぴー!

昨日の記事のブックマーク、スターありがとうございます。

 

ハノイから戻って昨日で1カ月ですが、どうもずっと具合が悪いんですよ💦

なんか具合が悪い・・・

のどの具合が悪いのが長引いているので、昨日、今のお部屋のオーナーさんから内科クリニックを紹介してもらいました。

 

さて、具合が微妙に良くない状態ではあるものの、食事や仕事、勉強ができないというほどひどいわけではありません。

 

お腹もちゃんと空くので、4~5日に1回のペースでお弁当&お惣菜を買いに行っています。

 

まとめて買うので何を買って来たかは分かるんですが、それでも毎回食べる時に何を食べようか?と悩む楽しみがあります(*´艸`*)

 

お弁当の時はそれがメインですが、そこにサラダや他のおかずを付けてみたり、おかずであれば組み合わせを考えたりする楽しみですね。

 

オムレツご飯

この時は、オムレツご飯におかずで買って来た卵とカニカマのカレー炒めとレタスを添えました。

 

ケチャップとチリソース

日本だとオムレツにはケチャップが定番だと思います。

ですが、タイではチリソースをかけるのが一般的らしく、お弁当にデフォルトでついてくるのはチリソースです。

私は自宅にあったケチャップと、付いてくるチリソースの2つの味で楽しみます。

 

卵とカニカマのカレー炒め

少しだけサイドにつけた卵とカニカマのカレー炒めなんですが、私が好きなおかずのひとつです。

ずっとお店に並んでいなかったんですが、最近また売り始めたらしくありつけました!

 

カニカマと玉ねぎ、あとはニラかな?をサッと炒めてカレー粉で味付けして卵でまとめたものです。

炒り卵状態になった卵がゴロゴロ状態で入っているので食べ応えがあるんです。

カレーですが、一般的なタイのカレーのような辛味はなく子どもでも食べられるようなかなり辛さ控えめなカレー味です。

 

タイ料理でプーパッポンカレー(蟹のカレー)ってありますが、それのカニをカニカマにした庶民派プーパッポンカレーという感じです。

 

 

ちなみに、オムレツとご飯のセットはタイでは定番のメニューのひとつですね。

お弁当で買う場合、腐るといけないのでしっかり火を通した状態で売っていますが、レストランで食べる場合だとクリーミーな半熟状態で出て来るお店もあります。

 

これが果たしてタイ料理と言えるのかは微妙ですが、お店によってひき肉が入っていたり、えびが入っていたり、刻んだパクチーが入っていたりそれぞれ違います。

 

パクチーが入っている場合は好き嫌いが分かれますが、そうでなければ独特な味でもなく辛くもなく食べやすいので、タイ料理が苦手とかあまり食べたくない時にはおススメです。

 

オムレツご飯は、私が買う定番のお弁当のひとつで、毎週1回は食べています(*´艸`*)

お弁当屋さんでは、同じメニューであっても作っている人(=納品している人)が違うと味が違います。

なので、食べくらべするのも楽しみのひとつですね。

 

 

ポチっと押して頂けると(人''▽`)ありがとう☆

↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ 

にほんブログ村

 

にほんブログ村 グルメブログ 海外食べ歩きへ
にほんブログ村