happykanapyのCebuライフ

アラフォー独身女性がフィリピンのセブからリアルな情報をお届けします!

チェンマイの中心部に住む私の自宅コンドから南側と北側では全然様子が違うのよ~

みなさん、サワディかなぴー(^O^)

 

昨日の記事のブックマーク、スターありがとうございます。

モルさん、センヤイ(幅広の米麺)はモチモチでおいしいですよ~

機会があれば、ぜひお試しください(^_-)-☆

 

さて、私はチェンマイの代官山と呼ばれるニマンへミンから少し北のエリアに住んでいます。

 

下の地図のMAYA(メーヤー)から少し北側に位置する、ローカルエリアと観光客も来るエリアの境目みたいな場所です。

 

MAYA(メーヤー)は、ニマンへミンから大きな道路を渡ったところにあるランドマーク的存在のモールです。

 

観光客はもちろん、近隣のローカルや私の様な外国人で長期に住んでいる人も多く利用するチェンマイでも人気のモールです。

 

チェンマイ市街地には、大きく分けて旧市街ニマンへミンと呼ばれる2つのエリアがあります。

チェンマイ市街地

旧市街地は多くの寺院やマーケット、飲食店やお店があり、どちらかと言うと観光客が多く滞在して観光するエリアです。

 

ニマンへミンは、おしゃれなお店やカフェが多い洗練されたエリアです。

こちらも、もちろん観光客が多いです。

 

今回は私の自宅コンドからMAYA方面(南側)とローカル方面(北側)の様子を挙げてみます。

 

自宅コンドからローカルエリア(北側)の眺め

まずは、自宅コンドからローカルエリアの眺めです。
この時期は空気がきれいで青い空ですが、冬場のPM2.5が酷い時期には真っ白になって山は見えません。

 

まず、コンドから出てMAYA方面です。

MAYAが見える

自宅コンドを出るとMAYAが見える近さです。

今のコンドに住んでいる最大のメリットは、MAYAまで徒歩2分で行くことができる点です。

 

スーパーハイウエイ

コンドの目の前にはスーパーハイウエイと呼ばれる大きな道路があります。

上の地図だとMAYAのすぐ右側にオレンジ色になっている道路です。

 

この道路を境に右手側のサンティタムは、場所に寄りますが、MAYA、ニマンヘミン、旧市街のいずれにもアクセスが良く、少し家賃が下がるので日本人で住んでいる人も多いエリアだそうです。

 

MAYA前のトゥクトゥク停留所

MAYA前にはトゥクトゥクの停留所があります。

ここで、運転手さんが暇な時間に食事をしたり、トランプや囲碁みたいなゲームをしたり話したりゆるーく過ごしている姿を良く見かけます。

 

MAYAのスターバックス前の出入り口

わずか徒歩2分なのであっという間にMAYAに到着です。

MAYAには地上の入り口が3か所ありますが、スターバックスのある出入口です。

よく団体客の待ち合わせスポットに使われていますね。

 

鶏を祀った祭壇

MAYAのスタバ入り口前には鶏の置物がたくさん並んだ祭壇があります。

熱心な仏教徒が多いタイでは、お供え物を持ってお参りしている人をたくさん見かけます。

 

MAYA前の交差点

MAYA前の交差点です。

写真の奥の方がニマンへミンです。

 

この信号の待ち時間がとにかく長い!!!!

 

一方向ずつ青になるので、ホントに待ちます💦

私は待たずに交差点から少し離れた位置に移動して、停まっている車の間を潜り抜けて渡っています(※良い子は真似しないでください)

 

こんな感じで、自宅コンドから南側は開発がされて整備されています。

 

では、自宅コンドから北側のローカルエリアです。

空き地や緑が多い

MAYAから歩いても7分程度の距離ですが、空き地や緑が多いです。

バナナの木が生えていたり、ジャングル状態になっている空き地も多くあります。

 

自由過ぎるニワトリ

そして、私がいつもお弁当とおかずを買いに行くお弁当ストリートに行く途中では、ニワトリが自由気ままに道に出ています💦

 

この周辺には昔ながらの雑貨屋さんや小さい食堂なんかもありますが、ゆるーい雰囲気です。

 

日本で今どき人が住んでいる住宅地でニワトリが道を歩いているなんて風景はまず見られないですよね?💦

 

こんな感じで南側と北側ではまったく様子が違います。

MAYA周辺から南側は開発が進んでいますが、北側はまだまだ昔ながらの風景や未開発の所が多いです。

 

北側のエリアには高級住宅地のような閑静な住宅街もあります。

MAYAから近いし、スーパーハイウエイにも面していなくて静かなので住むには良いだろうな~と思います。

 

ローカルエリアにははなかなか観光客が来ることがなく、日本や外国にお住いのみなさんも見ることはまずないと思います。

 

なので、また別の記事でローカルの風景を挙げてみたいと思います(^_-)-☆

 

 

ポチっと押して頂けると(人''▽`)ありがとう☆

↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ 

にほんブログ村

 

にほんブログ村 グルメブログ 海外食べ歩きへ
にほんブログ村