happykanapyのCebuライフ

アラフォー独身女性がフィリピンのセブからリアルな情報をお届けします!

週2回のレッスンでビザが取れるタイ語学校は超ラク~は大間違い!のタイ語留学の実態

みなさん、おはようございます。

 

昨日の記事のブックマーク、スターありがとうございます。

相変わらず具合が悪く、仕事や勉強も手につかないので寝ておりますΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

一体いつになったら良くなるのか・・・多分あと1週間はかかると見ています。

 

さて、ハノイに1年のED(教育)ビザを申請しに行って、無事に取得してチェンマイに戻って来ました。

 

私は空港でいつもいろいろ訊かれたりしてスムーズに入国できないです💦

今回なんですが、チェンマイの入国審査で職員にタイ語でタイ語はうまく話せますよね?と質問されました。

 

一度で聞き取れず、訊き直すと理解できたので、はい!と答えました。

いや、実際はうまくはないですけど・・・

すると、普通は不愛想な入国審査官がニッコリとほほ笑んでパスポートを返してくれました(∩´∀`)∩

 

で、後から分かったんですよ。

なんで、タイ語はうまく話せますよね?と訊かれたのかが↓

ビザに上級と書かれているから~

はい、今回取得してきたビザに上級と書かれているからです。

移民局には90日ごとに90日レポートというものをしに行きます。

その時に職員からタイ語レベルのチェックを受けます。

 

前回は中級と記入されていましたが、今回は上級になっていましたΣ(・ω・ノ)ノ!

私自身は甘めに自己評価してもせいぜい中級だと思うんですが、あまりにできない人が多いのか?この程度でも上級になるのかも知れません💦

 

さて、私が通うタイ語学校は週に2回、1回あたり1時間40分のレッスンです。

今までは2時間でしたが、オンラインに切り替わってからなぜか短くなりました。

 

私のオーストラリアと韓国の留学経験だと、語学学校は平日毎日で一日あたり3~4時間の授業でした。

セブの英語留学は一日5時間~なんてのもあります。

 

それに比べるとかなりゆるーーーーーい感じです。

こんなんでビザ出していいのか?って正直思います。

 

こんなにゆるい、かつ出席もうるさくないので、学校にはほとんど来ず、長期滞在目的でビザを取る人が実際は多いんですよね・・・

 

ですが、ちゃんと勉強する人にとってはこのぐらいのレッスンでちょうど良いんです。

やってみると分かりますが、他言語のように平日毎日3時間なんてのはムリです💦

 

タイ語のレッスンは英語に比べると進度が早いです。

なので、平日5日もレッスンするなんてことになると、学ぶことが多すぎてとても付いていけないです。

レベル4の宿題

私は今レベル4のレッスンを受けています。

私の学校では1(初級)~6(上級)までの6レベルで設定されています。

 

レベル2まではタイ文字はあまり読めなくても問題ないですが、タイ文字を読むことに早い段階で慣れて置かないとレベル3あたりからは大変になってきます。

 

ただ、私の学校だけなのか他の学校もそうなのか分かりませんが、試験はないため受講を続けていればエスカレーター式に上のレベルに上がります。

 

そのため、レベル4でも個々のタイ語運用能力にはバラつきがあります。

ある人は会話は比較的できるけど文字を読むのは初級レベル、別の人は読み書きは得意だけど、会話はまだあまりできないみたいにタイプがあります。

 

レッスンはディスカッションが多め

レベル4になると、各回のテーマについて自分の意見を話したり、ディスカッションのような会話活動が多くなりました。

 

レベル3までのような文法や語彙を学びながら実生活で役立つ表現を学ぶ、というレッスン内容はもうないですね。

 

何とかレッスンには参加していますが、テキストにはタイ語しかありません。

文を読む時も一文だけではなく、一段落全部とか読むように言われます。

そして、先生はほとんど助け舟も出してくれずレベルが爆上がりした感があります💦

 

今までもしてはいましたが、予習とレッスンで話す内容について事前に準備しておかないとアドリブは厳しいし、得られる物があまりないと感じています。

 

個人的には、レベル3まででやった、実生活で役立つ表現がまだ不十分なのでもうちょっと学びたいんですけどね・・・

別でプライベートレッスンを受けてこの部分と会話の実践力を上げようかと思っています。

 

なんかまとまりがなくなりましたが、まとめます💦

 

タイ語学校は一見すると授業時間が短いし楽そうに見えるけど、実際には英語や他の言語よりも大変ですよ~って話ですね。

 

実際、かなり早い段階で脱落していく受講生も多いです。

レベル4まで生き残る人は、私の様な語学オタクか恋人や配偶者がタイ人、大学進学や仕事で必要、といったガチでやる気のある人だけだと思います。

 

今この記事を見て下さっているみなさんもひょっとすると感じているかもですが、タイ文字を見た時点で、こりゃ無理だわ!と思う人がほとんどだと思います💦

 

はい、実際タイ文字はめちゃくちゃ難しいです( ノД`)シクシク…

正確なスペルを定着させるには何度繰り返したか分からないくらい練習しないと覚えられませーーーーーんΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

 

 

 

ポチっと押して頂けると(人''▽`)ありがとう☆

↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ 

にほんブログ村

 

にほんブログ村 グルメブログ 海外食べ歩きへ
にほんブログ村