happykanapyのCebuライフ

アラフォー独身女性がフィリピンのセブからリアルな情報をお届けします!

チェンマイで20円値上がりしても全然OK!120円のお値段以上に価値があるチキンカツ弁当(∩´∀`)∩

サワディかなぴー(^O^)

 

昨日の記事のブックマーク、スターありがとうございます。

夜明け前から雨が降り続いている少し肌寒いチェンマイです。

今朝はお弁当屋さんに行こうと思っていたんですが、雨が止みそうもないので断念💦

 

さて、世界中どこも物価上昇していますが、タイでもやはり値上がりしています。

 

家賃も恐らくそのひとつのようです。

私が来た頃はまだコロナ感染者がそれなりにいる時期で、旅行者や長期滞在者が来ず、宿泊施設はどこも閑古鳥が鳴いている時期でした。

 

なので、来た当初1週間ほどいた、今のオーナーさんが持っている別の日貸し用コンドも1泊2,500円くらい且つ連泊割引してもらって入れました。

 

先月、引っ越しを考えて、今住んでいるコンド内の別のお部屋や周辺の物件を探しました。

 

で、今のコンド内の入り口近くの少し狭い部屋であれば安く入れましたが、それ以外は全て今の家賃より1,000~2,000バーツ(約4,000~8,000円)高かったです。

 

MAYA(メーヤー)まで徒歩圏内の1ベッドルームだと、ニマンへミンであれば18,000バーツ(約72,000円)、少しローカル寄りであれば13,000バーツ(約52,000円)くらいの予算を最低でもみた方が良さそうです。

 

ちなみに私が今住んでいるお部屋は11,600バーツ(ネット込)👇

www.happykanapy.com

 

さて、前置きが長くなりましたが、私がいつも利用しているお弁当&おかず屋さんでも値上がりしている商品が出て来ています。

 

お弁当屋さんでは、長らくお弁当はどれも一律25バーツ(約100円)でした。

ですが、ここ最近、一部のお弁当が30バーツ(約120円)で出ています。

 

ただ、私がこれまで1年以上利用してきた経験から見ると、元々25バーツだったものが30バーツに値上げされたわけではなく、新しく出てきている商品で30バーツの値が付いているようです。

 

30バーツのものは傾向として、肉メインのメニューですね。

前回私が初めて買ってみたお弁当も30バーツでした。

チキンカツ弁当

チキンカツのお弁当です。

レンジで温めるためにお皿に移して、野菜は別でトッピングしました。

こんな感じで、メインが肉になっているものは少し高めのお値段です。

 

スイートチリソースをかけて

日本だと、カツとかフライにはソースが定番だと思います。

ですが、タイではチキンにはスイートチリソースシラチャソースが付いてきます。

私もタイに来て初めてスイートチリソースでチキンを食べましたが、揚げたチキンにはスイートチリソースが相性が良いです。

 

レタスとブロッコリー

きゅうりはお弁当に付いてきました。

タイでは、カオマンガイなどの付け合わせでも良くついてくるのがきゅうりです。

 

ブロッコリーにはしょうゆ、ごま油、マヨをかけて食べるのが私のお気に入りの食べ方です。

 

揚げ物は作り立てであっても、作ってからお店に並ぶまでにすでに時間が経っているのでさすがにカリカリサクサクというわけにはいきません。

 

私の場合、4日分くらいを纏めて買って冷蔵庫で保存して置き、温め直して食べます。

なので、チキンカツも揚げたてのような食感では当然ありません。

 

ですが、温めればそれなりの状態にはなるのでおいしく頂きました。

揚げ物を自宅で作ろうと思ったら手間も時間も掛かるので、作った物を提供して貰えるのは本当にありがたいです。

 

お会計は30バーツ(約120円)でいつもより5バーツ(約20円)高いですが、多少高くても全然OKですね。

 

そもそも、100円で食べられる食事が今みたいな時代にあること自体が奇跡的なので、30バーツになったところでお手軽価格なことに変わりはありません。

 

私は毎回お弁当やおかずを食べるたびに、作ってくれる人、売ってくれる人に感謝しています。

 

どれだけの儲けにもならない薄利な商売なんじゃないかと思うんですが、手を抜かず毎日おいしくて安心な食べ物を朝早くから提供してくれているんですからね。

 

感謝しかないです(人''▽`)ありがとう☆

 

 

 

ポチっと押して頂けると(人''▽`)ありがとう☆

↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ 

にほんブログ村

 

にほんブログ村 グルメブログ 海外食べ歩きへ
にほんブログ村