happykanapyのCebuライフ

アラフォー独身女性がフィリピンのセブからリアルな情報をお届けします!

まぶたが腫れてえらいことにΣ(゚∀゚ノ)ノキャー チェンマイのおしゃれなクリニックで診察受けると全額負担でハウマッチ?

サワディかなぴー(^O^)

 

昨日の記事のブックマーク、スターありがとうございます。

今日は、午後から移民局に行く予定です。

 

さて、1カ月くらい前からなんですが、突然両目のまぶたが痒くなりました。

初めはちょっと痒い程度で、痒くなっても治ったりしているのであまり気にしていませんでした。

 

ですが、先週くらいから皮膚がガサガサになり始め、痒みも強くなりまぶたが腫れてきましたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

まぶたが腫れたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

 

で、いよいよこれはヤバそうだ・・・と思い先日皮膚科に行って来ました。

 

行く前にふと思ったんですよね。

 

皮膚科で良いのか?

目の周りだから眼科に行くべきなのか?

 

ものもらいとか結膜炎なんかで目の周りが痒くなることってありますよね。

でも、今回は目が痒いというよりまぶたが痒かったんですよね。

 

で、行ってから違うと言われて無駄足になると嫌だったので、一度行った事がある皮膚科クリニックに症状を話し訊いてみました。

 

診察が受けられるか事前に確認

LINEで問い合わせや予約もできるので、文字のやり取りができれば問題ないですね。

電話でのやり取りは、対面で話すよりも難易度が高いので、ある程度会話力に自信がないと躊躇します。

 

2022年に初めて行った時はタイ語でのやり取りはほぼできませんでした。

ですが、学校でも病気、薬、病院関係のタイ語を学んで今はできるようになり、自分のタイ語の成長を感じます。

 

何度かやり取りがあって、診てもらえるとのことで予約がすぐ取れたので、土曜日に行って来ました。

 

クリニックは旧市街にあります。

自宅コンドからBoltタクシーで10分程度で着きます。

クリニックのある建物

チェンマイ旧市街の中にあるクリニックですが、こんな外観の建物が並ぶところにあります。

 

実は、この一帯の風景をチェンマイに移住する前に夢で見たんです!

ドローン撮影で少し上から眺めるみたいな感じで、この風景を見ました。

その時はこの風景はいったいどこだろう???って思ったんです。

 

その後、チェンマイに来て、たまたまこのクリニックに来ることになり、この風景を見てビックリしましたΣ(・ω・ノ)ノ!

 

まさにこの風景を夢で見たじゃん!

チェンマイだったのか~~~Σ(・ω・ノ)ノ!

 

不思議な体験です。

 

さて、話を戻してクリニックに向かいます。

チャートチャイクリニック

クリニックの名前はチャートチャイクリニックです。

ドクターの名前チャートチャイのクリニックです。

 

チャートチャイは姓名のうちの名前の方なので、日本であればまさお(名前は何でもいいですが💦)クリニックみたいな感じでしょうか?(*´艸`*)

 

なーんかおしゃれな看板

ちょっとしたことなんですけど、こういう看板なんかも、なーんかおしゃれなクリニックなんですよ。

 

街灯もベンチもあるしね~

街灯やベンチもなんか雰囲気があるんですよ。

診察の終わった患者さんが、帰る前にベンチに座ってゆっくりしている姿も見かけました。

 

さて、クリニックの中に入ります。

予約しているので、そんなに混んでいませんでした。

 

受付で診察券を出すと、外国人は別枠扱いなのか?番号を書いた札は渡されず、受付のすぐ前のいすで待つように言われました。

 

クリニックの待合室

クリニックの中は木目調のインテリアで温かい感じですね。

昔ながらの建物の雰囲気をそのまま活かしているようです。

 

写真を撮るために受付から少し離れたところにいますが、この後写真の奥側に移動して待っていました。

 

クリニックから外を眺める

この眺めが私は好きなんですよね~

のんびりしていて緑も多くて癒されます✨

先生の趣味というかセンスなのか?ちょっと外国風なんですよね。

 

さて、待つこと15分くらいでミス○○(私の名)と呼ばれました。

診察室前で待つ

診察室前で少し待って、診察室に呼ばれました。

 

中はさすがに写真を撮れないですね💦

60代半ばくらいの男性の先生です。

前回は初めてだったので、英語で、どこから来たの~?チェンマイで何してるの~?など世間話をして、診察はあっという間に終わりました💦

 

今回は、私がタイ語で話し始めたので、タイ語で診察を受けました。

って言っても、理解できないだろうと思われたのか何が原因なのかの説明はなく、薬の説明と次回の予約日だけ聞いて3分程度で診察終了!

途中先生と看護師さんが、カユイ?と日本語も話してくれました(*´艸`*)

 

その後、暫く待って、薬の説明を受けてお会計です。

日本だと、個人医院では薬は近くの薬局で受け取るようになっているのではないでしょうか?

こちらのクリニックでは薬もクリニック内で受け取れます。

 

さて、気になるお会計です。

ちなみに、私は保険未加入です。

 

海外では一般的に医療費は高額です。

入院すると一泊でも高級ホテル並みに請求されるという話がありますね💦

 

さて、私が支払った金額は・・・

 

1,045バーツ(約4,180円)

(診察代と薬代)

※分かりやすいように便宜上1バーツ=4円で計算

 

でした。

 

全額自己負担ということになりますが、さほど高くはないと思います。

外国人観光客などが行く、通訳もいるような大きな病院に行くと、同じ診察と薬でも万単位になるのかも知れません。

 

さて、今回私がもらった薬です。

首用とまぶた用

今回は、首とまぶたの2か所に症状があるので、薬もそれぞれあります。

 

せっけん、モイスチャライザー、塗り薬、飲み薬

部位別に、せっけん、モイスチャライザー、塗り薬が処方されました。

飲み薬として、朝昼晩、就寝前です。

 

いろいろあってちょっと面倒くさいんですが、特に顔は治らないと困るため、真面目に欠かすことなく塗って飲んでいます。

 

1週間後にまたクリニックに行きますが、今より良くなっていることを祈ります!

 

 

ポチっと押して頂けると(人''▽`)ありがとう☆

↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ 

にほんブログ村

 

にほんブログ村 グルメブログ 海外食べ歩きへ
にほんブログ村